【外壁塗装お悩みの方必見】 事前に知りたい外壁塗装時のお客様への確認事項を解説!
お世話になっております
小山塗装工業の代表の小山です
今回は、外壁塗装を行なう際、
お客様から借りるお借りる物、頂戴する物、協力して頂くことなど、
事前に知りたい情報を解説していきます‼︎
ご近所様へのご協力
塗装工事前に、足場の設置工事がございます。
敷地が狭い場合、隣接する家の敷地に足場が入ることがあります。
その許可をこちらで頂いて作業開始になりますが
お客様からも一声掛けていただくとよりトラブルの回避に繋がります
そのご協力お願い致しております
※弊社は、契約後、塗装工事を行なう前に隣接する家への挨拶を行なっております
作業車の駐車スペース
私たちは作業車でお客様の元へお伺いいたします
家の前の駐車スペースをなるべく確保して頂くご協力をお願い致します。
時には、お客様のお車を避けていただくこともありますが、
なるべくお客様の迷惑にならないように、
作業車を駐車して、塗装工事を行います
高圧洗浄で使用するお水
外壁塗装や、屋根の塗装工事を行なう前は、高圧洗浄が必須になっております
この作業は汚れを落とし、塗料とより密着させるためです
高圧洗浄を行うときは、お客様からお水を頂戴させて頂いております
家の外にある水栓(水栓柱)からお水を頂くので
在宅していなくても心配ありません
時には水栓がなかったりすることがあるので、
こちらでお水を用意する場合があります
車のシートカバー
外壁塗装や屋根の塗装工事を行なう時には、飛散防止の為、
お客様のお車にシートカバーと付けさせて頂いております
施行中にお出かけさせる場合は、作業員に声を掛けてもらい、
こちらで外して、また作業を開始します。
お戻りになられた場合も同様に、作業員に声を掛けて頂き、
シートカバーをつけて作業を開始します。
作業を行なっていて、気づかない場合もありますので、
お声を掛けていただくご協力をお願い致します。
電気
外壁塗装を行なう時に、電気を頂戴させて頂く場合がございます。
吹き付けを行なう時や、コーキングの材料を作る際に使用します。
外部コンセントを使用しますので、
お客様が不在でも問題ありません
外壁塗装では、電気を使用することは少ないのですが、
弊社は2液のコーキングを使用していますので、
現場で電気を頂いて、材料を作っています。
暑さ、匂い、光
室内の暑さ
外壁塗装工事が始まると、養生をして、窓が塞がってしまいます。
こちらは、塗料がついてはいけない箇所をビニールで囲っていく作業になるのですが、
窓が開けれなってしまいます
夏など暑い時期は、窓を開けられるように養生するのですが、
それでも作業中は塞いでしまいますので
家の中が暑くなってしまいます
クーラーは使用できますので、
クーラーがある場合は使用してください
塗装工事のにおい
外壁塗装で水性塗料を使用することが多くなっています
水性塗料は匂いが少なく、施工しやすいメリットはあるのですが、
独特な匂いがします。
その匂いが外壁についている換気口などから家の中に入ってしまうため、
塗装工事中は気になるかもしれません。
室内が暗くなる
足場には飛散防止ネットをつけます。
これは、ご近所様のご自宅に塗料が飛んで行かないような役割をしています
ですが、飛散防止ネットをつけると、家の中が暗くなってデメリットがございます
塗装工事が終わるまで飛散防止ネットをつけていますので、
ストレスに感じてしまう方が多いです。
ストレス
外壁塗装工事では7〜14日ぐらい作業員の出入りがあります。
足場の上で工事を行なっておりますので、
多少の音などもストレスに感じでしまうと思います。
飛散防止ネットで光が取れない、
窓が開かなく部屋が暑い
匂いが臭い
作業員が作業をしているので、家の中が過ごしにくい
などのストレスを感じてしますと思います
まとめ
外壁塗装や屋根の工事では、
お客様の協力が必要になっていきます。
お水や電気などを頂戴することはお客様に事前にお伝えするので、
勝手に使用することはありません
外壁塗装や屋根の塗装工事では、外の作業になります。
自然を相手に作業を進めていきますので、
お客様のご協力がトラブルを回避し、
より良い仕上がりに繋がると思っております
小山塗装工業
弊社では事前にすべて必要な物や、状況、頂戴する物などのご説明をしております。
お客様から話をかけやすいような雰囲気から取り組みをしています。
部屋の中が暑いから窓を開けてほしい、
小さい子供がいるから注意して作業してほしい
⚪︎日はこのような理由で作業して欲しくない。など
その場でお声がけして頂いております。
お客様とより良い関係を築き、
ご協力して頂くことで
塗装工事の仕上がりは変わっていくと思いますのでので、
ご協力、ご確認の程、よろしくお願い致します。