高品質な塗装|札幌市手稲区の外壁塗装・屋根塗装なら小山塗装工業|高品質で安心の塗装

高品質な塗装

高品質な塗装|札幌市手稲区の外壁塗装・屋根塗装なら小山塗装工業|高品質で安心の塗装

どんなにいい塗料を使っても、塗装作業の質によってすぐに劣化してしまいます。
塗料は、塗るだけの作業ではなく、外壁の状態によって十分な下処理が必要です。
この下処理と塗装作業、両方がしっかりとできて、高品質な塗装と言えるのです。

下地処理

高圧洗浄

高圧洗浄は、下処理の1番初めに行います。これは、10数年も雨風、雪に晒された外壁や屋根に付着している汚れを除去するために行う重要な下処理です。
外壁や屋根にはさまざまな汚れが付着しています。
・埃、砂、雨筋汚れなど
・傷んだ塗膜(剥がれた塗膜、チョーキングなど)
・コケや藻、カビなど
これらを洗い流し綺麗にする作業です。

なぜ必要なのか

塗装時に汚れがついたままですと、新しい塗装が剥がれやすくなってしまいます。
また、塗りムラもできやすくなってしまい、せっかく新しくぬったのに塗装が綺麗に仕上がらない可能性が高くなってしまいます。

施工写真

高圧洗浄の写真

小山塗装工業のこだわり

小山塗装工業では、入念に高圧洗浄を行い、家の汚れを落としていきます。また、高圧洗浄後にはブロワーで水滴を飛ばし、しっかり外壁や屋根を乾燥させてから次の工程に移りますので、時間短縮を優先して施工の品質を落とすようなことはありません。

防水処理(コーキング)

コーキングは、外壁サイディングボード同士の継ぎ目、建物の合わせ目や窓ガラスなどのサッシ廻りに、コーキング(シーリング)材で充填することです。
一般的に、コーキングは10年ほどで劣化し、ひび割れを起こします。
そのため、外壁塗装時にコーキングの入れ替えも同時に行います。

なぜ必要なのか

コーキングは、建物の継ぎ目からの浸水を防止します。雨や雪が建物内に侵入すると建物全体の劣化につながってしまいますが、コーキングが侵入を防いでいます。
また、家は風でも多少揺れているため、コーキングがクッションがわりになることで、衝撃を緩和しているのです。

施工写真

防水処理の写真

小山塗装工業のこだわり

小山塗装工業では、コーキング剤にこだわり、一般に販売されている使い捨ての1液というコーキング剤ではなく、2液というコーキング剤を使用し、施工前に自社で制作したものを使用しております。そのため、耐久性も向上し、よりコーキングが長持ちします。

ケレン掛け(さび落とし)

ケレン掛けは、建物の金属部に発生した錆を落とす作業です。
特に無落雪屋根などは金属でできているため、前回の塗装から10数年立ち塗膜も剥がれ錆が発生しやすい状況です。
ケレン掛けでは、このような錆や古い塗膜を落としていきます。

なぜ必要なのか

錆があると塗料の付着が弱く、すぐに金属が剥き出しになってしまい、劣化し、浸水やさらなる劣化の原因になってしまいます。そのため、錆は綺麗に落とす必要があります。
また、鉄部は表面が滑らかなため塗膜が剥がれやすい箇所です。
そこにあえて傷をつけることで、塗膜の密着度を高めていきます。

施工写真

ケレン掛けの写真

小山塗装工業のこだわり

小山塗装工業では、金タワシでざっくり錆を落とし、その後紙やすりを使って綺麗に錆を落とします。屋根やタラップ、手すり、バルコニーなど付帯部の鉄部は全て行います。

防錆作業(錆止め)

ケレン掛けの後には、防錆作業を行います。
これは、すでに錆が発生してしまった箇所の錆を落とした後に、防錆剤を塗布する作業です。
鉄部、鉄板サイディングには、満遍なく均一に塗布します。

なぜ必要なのか

錆の新たな発生を防ぎ、新しい塗料が長持ちするために塗布します。
金属の腐食は、水や酵素が原因であるため、それらを遮断し接触させない効果もあります。

施工写真

防錆作業の写真

小山塗装工業のこだわり

小山塗装工業では、錆を除去した箇所には、特に錆止め剤を丁寧に塗布しています。錆落としした箇所には、錆止め剤が染み込みやすく、他の箇所と同量を塗ったとしてもムラができてしまいます。
そのため、錆落としした箇所には、特に入念に塗布し、ムラができないようにしています。

ひび割れ補修

ひび割れ補修は、ひびが入ってしまった箇所を補修する作業です。
・コーキングで穴埋め
・パテを塗り穴埋め
・サイディングの交換 など
ひび割れの状態や箇所によって、どの作業を行うか判断します。

なぜ必要なのか

ひび割れは、凍害を発生させ、建物全体を劣化させてしまうためです。
ひび割れから雨水などが侵入し、その水が凍ることで水の体積が膨張し、さらなるひび割れを発生させ、さらなる浸水を発生させてしまいます。
そのため、塗装時に早期発見と早期補修を行います。

施工写真

ひび割れ補修の写真

小山塗装工業のこだわり

小山塗装工業では、凍害の被害が出やすいサイディングの補修・交換も自社で行っております。通常の塗装店では対応していない箇所になるため、可能な限り費用をかけなくてもよくなるよう自社で対応することで、建物全体の劣化を防ぎます。

小山塗装工業の塗装作業

小山塗装工業では、お客様の大切なお家が長持ちするように丁寧な下処理、塗装作業で高品質な塗装をお約束します。

  • 上塗りの写真

    3回塗り

    小山塗装工業では、3回塗りを徹底しております。まず下塗りから始め、下地を整え、壁面の凹凸を修正し、次の塗料をしっかりと付着させます。
    次に中塗りを行い、塗膜の厚みを確保します。最後に仕上げの上塗りで、見た目を仕上げ、外壁の強度が大幅に向上させます。

  • 塗料の攪拌の写真

    塗料の適性希釈

    小山塗装工業では、塗料を適性希釈で使用し、薄めたりすることはありません。
    そのため、メーカーから推奨される希釈を徹底し、品質の高い塗装を提供しています。

  • 塗料の乾燥の写真

    確実な塗料の乾燥

    小山塗装工業では、塗料を中途半端な乾燥具合で次の塗装をすることはありません。
    塗装は、乾燥してやっとお客様の家を守れる状態になります。そのため、下塗りも中塗りも乾燥時間を守り、効果を最大限発揮する状態の塗装を徹底しております。