【必須】外壁塗装ではなぜ高圧洗浄を行わなければいけないのか? |小山塗装工業|札幌市手稲区の外壁塗装、屋根塗装はお任せください

ブログ

【必須】外壁塗装ではなぜ高圧洗浄を行わなければいけないのか? |小山塗装工業|札幌市手稲区の外壁塗装、屋根塗装はお任せください

【必須】外壁塗装ではなぜ高圧洗浄を行わなければいけないのか? 

小山塗装工業の小山です
今回は、外壁塗装工事で必須作業である、
高圧洗浄について詳しく解説していきます!

 

高圧洗浄とは

高圧洗浄

高圧洗浄とは、外壁塗装を行う前の作業です
屋根や、外壁の汚れや、旧塗膜、コケ・藻・カビなどを洗い流します。

  1. 近隣へのご挨拶
  2. 足場の設置
  3. 高圧洗浄  ←3番目の作業になります
  4. 養生
  5. 塗装工事
  6. 工事完了

 

なぜするのか高圧洗浄をするのか?

きっかけ

高圧洗浄は汚れや旧塗膜を洗い流し、新しい塗料との密着を良くさせる大切な作業です
この作業を行わないと、新しく塗った塗装の密着が悪く、数年で剥がれてしまう可能性があります

塗装業者によって、綺麗だから高圧洗浄を行わない。
安くするために作業を省略する業者もいますが、
個人的には、高品質で耐久性のある塗装工事を行うためには
必須作業だと思っております。

弊社ではケレン作業を高圧洗浄の前に行う場合があります
理由は、ケレン作業で出た汚れも一緒に洗い流してもらう為です

 

高圧洗浄を行う時の注意

注意

高圧洗浄は屋根や外壁を高圧の水で洗浄していきます
家の周りに水が飛散してしまったり
窓の隙間から水が浸入してしまう場合があります

 

高圧洗浄中は、ご自宅の窓を閉めて、鍵をしめる

鍵を閉める

高圧洗浄の水圧はかなり強いです
窓などを鍵をかけておかないと、水圧の勢いで窓が開いてしまいます
部屋の中まで水が入ってしまいますので、
窓を閉め、鍵を閉めましょう
※高圧洗浄を行う前に、お客様に挨拶を致します。窓の戸締りを確認して作業を致します。

 

バルコニーや、庭などに洗濯物を干している場合はご自宅の中に移動してもらいます

庭 洗濯物

高圧洗浄中は、周りに水が飛散してしまいます。
洗濯物が濡れてしまうので、部屋の中へ移動させていただきます
※塗装中も同様に、塗料が飛散してしまいます。塗装完了までご自宅の中にお洗濯お願い致します。

 

植物や濡れてはいけない物はご自宅の中に移動をお願いします

バルコニー花

高圧洗浄中は、水が飛散してしまいますので、
濡れてはいけない物などはご自宅に移動お願いします
長いホースを使用して高圧洗浄を行いますので、
物に引っかかったりして壊してしまう恐れがあります。
職人達も気を使いながら作業しますが、
ご自宅の中に移動させていただいた方が、スムーズに作業が行えますので、
ご協力お願い致します

 

高圧洗浄中の騒音

寝ている赤ちゃん

高圧洗浄を行う機械はガソリンを燃料としていて、音や振動がします
洗浄中は、水圧が強いので、
窓や外壁に水が当たる音がかなりします。
お子様がお昼寝をしていたり、集中する作業を行っていると敏感になってしまうかもしれません。
日にちをずらしたり、時間をずらしますので、お知らせください。

 

高圧洗浄後の浸水確認

雨漏り

高圧洗浄後、雨漏りを確認できた場合、すぐにお知らせください
そこから原因を見つけ、対処致します。
ご協力お願い致します

 

高圧洗浄で使用するお水

高圧洗浄機

高圧洗浄を行う水はお客様負担になります。
お客様のご自宅の外にある散水栓からお水を頂戴致します。
ご協力お願い致します
※お水が出ない場合、こちらで用意することも可能です。高圧洗浄ができないということはありません

 

雨の日でも高圧洗浄を行っても大丈夫なのか?

雨の日

結論、大丈夫です
高圧洗浄で浮かせた旧塗膜や汚れを雨水も一緒に洗い流してくれるからです
ですが、作業上、危険と分かり次第中止させていただきます

 

高圧洗浄の価格

高圧洗浄は㎡あたり100~300円です
弊社は㎡100円で作業を行っており、20.000~30.000円の間になることが多いです

 

まとめ

高圧洗浄と行うことは、塗装工事完了後の耐用年数に繋がります
いくら良い塗料を使用していても、剥がれてしまえば関係ありません
しっかり高圧洗浄を行い、塗料を密着させ、屋根・外壁塗装を耐用年数まで近づかせる大切な作業です

 

小山塗装工業

弊社では、高圧洗浄ではもちろんのこと、塗装工事完了後、窓ふきのサービスを行っています
足場をかけますので、日頃届かない箇所など、
1階・2階の窓を洗剤をつけて拭かせて頂きます

小山塗装工業

 

 

 

一覧ページに戻る 一覧ページに戻る