- コラム
- 2025年6月7日
【重要!】ケレン作業(下地処理)について~
こんにちは!小山塗装工業の小山です👷
前回のコラムでお知らせしたように、今回は【ケレン作業】
についてお伝えしていきたいと思います。
“ケレン”という言葉は聞き馴染みがないですよね。
英語の「clean=クリーン」に由来すると言われてます✨
ケレン作業とは??
施工ブログ(2025/04/16)
でもお伝えしましたが、より詳しくご説明したいと思います!
外壁塗装を行う前に、剥がれかけた古い塗膜や、汚れ、サビ、などを除去します。
塗装する面をきれいにする下地処理のことです。
そのままの状態で新たに塗装しても塗膜の密着性が損なわれてしまうばかりでなく、綺麗な仕上がりにはなりません。
下地処理(ケレン作業)の重要性
外壁塗装を行う際には、手塗りであっても吹き付け塗装であっても塗装工程の前には必ずケレン作業と呼ばれる下地処理を行う必要があります。
ケレン作業の良し悪しで塗装の完成度が異なるため、外壁塗装の中でも重要な工程です。
しかしケレン作業は手抜きをされやすい工程であるため、見積もり時にケレン作業の有無を確認するなどの注意が必要です。
塗装の密着度を高める
汚れやサビが残っていると、塗料がしっかりと密着せず、剥がれやすくなってしまいます。
ケレン作業によって、塗料がしっかりと密着する状態を作り出します。
塗装の寿命を延ばすことができます。
外壁の寿命を延ばす
ケレン作業を怠ると、外壁の劣化が早まります。
雨漏りや建物の腐食の原因となることがあります。
美観を保つ
これは【外壁塗装の目安】のブログでも数回に渡りお伝えしてきましたが、
外壁をきれいにすることで、建物の美観を保つことができます。
ケレン作業の工程
ケレン作業は、以下の様な工程で行われます。
- 高圧洗浄: 高圧の水で外壁の汚れを洗い落とします。
- 旧塗膜の除去: 古い塗膜をスクレーパーや電動工具で削り落とします。
- サビの除去: サビをワイヤーブラシなどで研磨し、除去します。
- 素地の確認: ケレン作業が完了した後に、素地の状態を確認します。
塗料の希釈率や塗り回数・乾燥時間の厳守
手塗りと吹き付けの特徴で前述した通り、塗装の仕上がりを左右するのは職人の腕によることが多いといえますが、腕の良い職人は単に仕上がりが綺麗というだけではなく、塗料の希釈率や塗り回数、乾燥時間までをしっかりと厳守しています。
塗装工事においては、どのような塗り方であってもメーカーが塗料の種類ごとに定めている希釈率・塗り回数・乾燥時間を守って塗装することではじめて塗料の持つ性能や耐久性を確保することができるようになります。
そのため、どんなにグレードが高い塗料を選んだとしても、塗装工程で手抜きやミスがあれば塗料に備わっている機能を100%発揮させることはできません。
業者の選定が非常に重要になるといえるでしょう。
信頼できる優良業者に依頼を行う
業者に外壁塗装の見積もりを依頼すると業者は事前に現場調査・点検を行います。
小山塗装工業では、高圧洗浄やケレン作業など、
仕上がりに左右される作業を徹底的に行います。
最長7年の保証の定期点検を行っていますので、
一切の妥協なしです🔥
一つ一つの作業を丁寧に行っていきます!
小山塗装工業
〒006-0042
北海道札幌市手稲区金山2条2丁目2-31